Windows 10 アップグレードとの戦い
2年前にCPRM方式で録画したDVD-R(=録画したテレビ番組)を見るために買ったWindowsのノートPCだが,番組を録画してしまうと安心してしまって繰り返して見る機会も少なく,1か月に1回ぐらいしかスリープから起こさない状態になっている。
久しぶりに再生したいDVD-RがあったのでノートPCをスリープから起こした。起動する機会が少ないと,毎回Windows Updateが動き出して,それに時間を取られてしまうが,しかたがない。
気がかりだったのは,とうとう一般紙でも取り上げられることになった“Windows 10への強制アップデート問題”である。
スリープから起こした途端にアップデートが始まってしまったら困るので,前もってWebでアップグレードのキャンセル方法を調べ,うっかりダウンロードが始まったら無線LANをオフにする準備をしながらスリープを解除した。
〔Windows 10 アップグレードをキャンセルする方法(読売新聞より)〕
上図がWindows 10へのアップグレードをキャンセルする方法である。ダイアログ内には「キャンセル」ボタンはなく,うっかりダイアログを「×」ボタンで閉じると,いずれ自動的にアップグレードが始まってしまうという,Microsoftの悪意に充ち満ちたUIである。
このダイアログにおいて,「ここをクリックすると、アップグレード スケジュールを変更、またはアップグレードの予定をキャンセルできます」というメッセージの「ここ」を押して,アップグレードのスケジュールをキャンセルすればよいらしい。
私のノートPCにもWindows 10へのアップグレードを勧めるダイアログが表示された。
予想通りの“Windows 10への無償アップグレードのダイアログ”が現れたものと思ったが,よく見ると,キャンセルする方法を記した読売新聞の記事のダイアログとは微妙に異なっている。物議を醸しているところのアップグレードをキャンセルするボタンが見当たらず,ボタンは「今すぐアップグレード」と「今夜アップグレード」しかない。ダイアログを閉じなければDVD-Rを見ることができないし,思わず「×」ボタンで閉じてしまいたくなる。これは怖い。
ここで予習しておいたアップグレードのキャンセル方法を実行しよう……と思ったのだが,身体から血の気が引くのを感じた。
キャンセル方法の肝心要の「ここをクリックすると、アップグレード スケジュールを変更、またはアップグレードの予定をキャンセルできます」というメッセージがどこにも見当たらないのである。「ここ」を押さない限り,アップグレードが始まってしまうにもかかわらず,「ここ」がない。
焦りながら「windows.comで詳細を見る」や「>(右矢印)」の先を確認したりしたが,どこも行き止まりだ。アップデートしてしまっても1か月間は元に戻す手段が提供されているらしいので,思い切って「(アップグレードの)時刻を指定」を選んだところ,次のダイアログで「アップグレードの予定を取り消す」というオプションが選べるようになっていて,無事にアップグレードをキャンセルすることができた。
危ないところだった。
これでWindows 10へのアップグレードはキャンセルできたはずだが,Windows Updateを実行するとあいかわらず重要アップデートとしてWindows 10へのアップグレードが真っ先に現れ,しかもアップデートを実行するためのチェックボックスがオンになっているので,うっかりアップグレードしてしまいそうだ。
あれこれググってみると,MicrosoftのTechNetのページに「Windows 10 へのアップグレードを抑止する方法」という説明が公開されている。Microsoft純正のキャンセル方法だ。念のためこれを実行しておくことにする。
〔Microsoft純正のWindows10アップグレード抑止方法〕
管理者権限でコマンドプロンプトを起動し,次の二つのコマンドを実行するだけなので簡単だ。
reg add HKLM\Software\Policies\Microsoft\Windows\Gwx /v DisableGwx /t REG_DWORD /d 1 /freg add HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v DisableOSUpgrade /t REG_DWORD /d 1 /f
キャンセル方法が見つけにくい今回のWindows 10無償アップグレードの通知画面について,マイクロソフトは「強制ではない」「元に戻す手段は提供する」として「問題があったとは考えていない」という。Windows 10を責めるつもりはないが,今回の押し売りのようなアップグレードは勘弁してほしい。
個人的にはOSがどうのこうのというのには興味がないし,現在使用しているアプリケーションが思い通りに,見た目や動きが共通のエクスペリエンスで動くかどうかだけを求めている。
Windows 10 へのアップグレードを回避したあとは,溜まっていたWindows Updateを実行する。
“処理が完了するまでPCをこのままにしてください”と表示され,現在1時間待っても処理が終わらない状態だ。さて,私は今日中にDVD-Rを見ることができるのだろうか?
| 固定リンク
「コンピュータ」カテゴリの記事
- (このブログは「控え」であり,メインのブログではありません)(2018.02.17)
- MacBook Proのバッテリーが膨らむ(2017.06.09)
- Windows 10 アップグレードとの戦い(2016.06.17)
- 自宅内Wi-FiブリッジのTime Capsuleが突然死(2016.02.09)
- マウスのホイールによるスクロール方向が…(2015.12.19)
コメント
windows10アップグレードを勝手に予約されないおまじないをして、
念のためwindows upgrade をそれまでの自動アップグレードから、通知は受けるが手動でダウンロード云々に変更していました。
ところが、一向に通知はこず長い間アップグレードしない危険な状態が続いてしまいました。
あの通知は、windows upgrade を自分でクリックして確認せよという事だったでした。
何事も自己責任の国とは、言葉の意味合いが違ってました。
投稿: かずさん | 2016年6月20日 21時08分
「通知」ではなくて「確認」でした。
そりゃ・・・
投稿: かずさん | 2016年6月20日 21時19分
何はともあれ,罪作りなアップグレード問題でした。
投稿: 三日画師 | 2016年6月20日 23時37分