マウスのホイールによるスクロール方向が…
スマートフォンを使い始めてしばらくすると,パソコンのマウスのホイールによるスクロール動作に違和感を感じるようになる。
スマートフォンで画面を上下にスクロールさせるのは,直感的に上下にフリックすればいいが,パソコンではホイールの動作はスクロールバーのつまみを上下させて画面をスクロールすることを模擬するため,感覚的にスクロール方向が逆に感じられるようになるからだ。
Macでは,確かMac OS X Lionのころからデフォルトでのスクロール方向が逆になり,従来と同じ動作にするためには,システム環境設定をいじらなければならなくなった。最初は逆方向にスクロールすることに違和感があったが,あっという間にデフォルトの状態が自然に感じるようになり,今ではホイールもトラックパッドもiPhoneの画面フリックも,まったく同じ感覚でスクロールさせることができる。
問題なのは,いまだに旧来のスクロール方向を維持しているWindowsである。自宅のWindows 8.1のノートパソコンはレジストリをいじったりしてホイールの動作を逆向きに変えられるが,職場のPCにはAdmin権限がないことが多いし,システム改変どころか勝手にアプリケーションを入れることも御法度だろう。
ここ数年でスマートフォンユーザーは急速に増えている。そろそろOS標準でスクロール方向を逆にする機能ぐらい付けてもいいんじゃないだろうか……
| 固定リンク
「コンピュータ」カテゴリの記事
- (このブログは「控え」であり,メインのブログではありません)(2018.02.17)
- MacBook Proのバッテリーが膨らむ(2017.06.09)
- Windows 10 アップグレードとの戦い(2016.06.17)
- 自宅内Wi-FiブリッジのTime Capsuleが突然死(2016.02.09)
- マウスのホイールによるスクロール方向が…(2015.12.19)
コメント