ソフトバンクのiPhone利用料金が上がっててびっくり
2013年12月末からのソフトバンクのiPhoneの料金明細を見て驚いた。それまでずっと月額4,400円前後で安定していたはずの利用料金が,特に料金プランを変更していないのに,約1,000円アップして月額5,500円になっていたからだ。
これが2013円11月までの料金明細。2012年末にiPhone 4 (32GB)からiPhone 5 (64GB)に機種変更してから,ずっとこのぐらいの利用料金だった。
よく見ると,パケット定額料等が4,200円から5,200円に,ちょうど1,000円アップしている。
この1,000円は何なのだろうとWebサイトで調べてみたが,よくわからない。わかったのは,ソフトバンクの「パケットし放題フラット for 4G LTE」は,5,200円というのが正しそうだということ。
今まで4,200円だったのは何かの間違いか? まさかこれから不足分の請求がまとめてきたりして……ということはなかった。どうやら,iPhone 5に機種変更したときの「かいかえ割」の特典「パケット定額料1,050円割引」が1年間で終了したためらしい。
(……ッタク,ケイタイ ノ リョウキン ハ ワカリニククテ タマンネーヨ)
2013年9月にドコモのガラケーをiPhone 5sに機種変更してから,ソフトバンクのiPhone 5とドコモのiPhone 5sの2台持ちを続けている。都市部での通信速度はソフトバンクのほうが優れているという調査結果はあちこちで目にするし,実際,普段使っていて,ソフトバンクのほうが遅いという印象はない。
ローカル線に乗っているときや県境などでは,まだまだドコモの3G回線のほうがソフトバンクを圧倒している感じがするので,いずれドコモに一本化するつもりだ。ドコモのiPhoneを使い始めてから半年,ドコモの利用料金は月額3,700円前後,ソフトバンクは月額4,400円前後でほぼ安定していたため,解約しそびれている状況だった。
ソフトバンクのiPhone 5のほうは使用頻度が低い。ほとんどGPSトラッカーとしてしか使っていないので,月額5,500円だと,さすがにちょっとつらい。5,500円にアップしていたことに気付くのが遅れたが,ほとんど使用しない場合に最安になるプラン「パケットし放題 for 4G LTE」に慌てて変更した。
まだ確定したわけではないが,3月分の請求予定額は1,609円となった。ドコモのiPhoneと合わせて,だいたい月額5,300円。これならしばらく2台持ちのままでいいかな……
| 固定リンク
「ネット」カテゴリの記事
- (このブログは「控え」であり,メインのブログではありません)(2018.02.17)
- iPhone 5s から iPhone 7 に機種変更(2017.04.05)
- 「Eye-Fi」旧製品のサポートが終了(2016.07.09)
- My Yahoo!サービス終了(2016.06.14)
- ソニーグループの「ソネット」が社名変更(2016.06.18)
「Gadget」カテゴリの記事
- (このブログは「控え」であり,メインのブログではありません)(2018.02.17)
- iPhone 5s から iPhone 7 に機種変更(2017.04.05)
- iPhone 7 登場。やっぱりAppleは変態だった(2016.09.18)
- 「Eye-Fi」旧製品のサポートが終了(2016.07.09)
- 携帯のGPS情報を本人通知なしで捜査利用(2016.05.18)
コメント