旅の必需品(電子辞書)
最低限のお金とカメラと折り畳み傘さえあれば,どこにでも気楽に旅に出られる(……かな)。バッグは両手が使えるリュックサック。できるだけ小さいのがいい。
7〜8年前からリュックサックのポケットに欠かせないのが,これ……
電子辞書である(サイズ比較のため,隣にiPhoneを置いた)。
古いタイプの電子辞書なので,広辞苑とマイペディア(百科事典)と英和/和英辞典ぐらいしか入っていない。その中で重宝しているのが,マイペディアである。
マイペディアには大きな都市だけでなく,小さな町の情報まで入っているので,急に下車した駅の周辺がどのような町なのかを調べることができるのだ。
7〜8年前に買った電子辞書なので,平成の大合併には対応していないが,たとえば,私は横浜市港南区在住なので「こうなん」で検索すると,次のような日本の地名が引っかかる。
甲南[町] 滋賀県南端,甲賀(こうか)郡の町。
江南[市] 愛知県北西部,木曽川左岸の濃尾平野にある市。
江南[町] 埼玉県北部,大里(おおさと)郡の町。
香南[町] 香川県中部,高松市の南に接する香川郡の町。
港南[区] 神奈川県横浜市南部の一区。
甲南[町]の項目は次のように続く。「野洲(やす)川の支流杣(そま)川に沿って中心集落があり草津線が通じる。米作と酪農を中心とした農業を行ってきたが,近年は宅地開発が進み,工場も立地している。49.65km^2。2万0027人(1999年)。」
最近では携帯電話で情報を検索することもできるが,なかなかこのレベルの情報を得るのは難しい。
iPhoneを使うようになって,Wikipedia等を簡単に検索できるようにはなった。これだけ市町村合併が頻繁に行われる時代になると,ROM搭載の辞書は内容の新鮮度においてちょっと苦しい。実際に甲南町は,周辺の町と合併して甲賀市となり消滅した。新しい電子辞書に買い換えるか,iPhoneのWeb辞書に頼るか,悩みどころである。
| 固定リンク
「Gadget」カテゴリの記事
- (このブログは「控え」であり,メインのブログではありません)(2018.02.17)
- iPhone 5s から iPhone 7 に機種変更(2017.04.05)
- iPhone 7 登場。やっぱりAppleは変態だった(2016.09.18)
- 「Eye-Fi」旧製品のサポートが終了(2016.07.09)
- 携帯のGPS情報を本人通知なしで捜査利用(2016.05.18)
コメント