新しいiPod nanoが届いた
近所まで昼飯を食べに出掛けて戻ると,ちょうど宅配便が届いたところだった。
早速開封……。至福の時である。
ジャーン。新しいiPod nanoである。
Apple社のキャッチフレーズは『nano、色いろ』ということで,9色の鮮やかなカラーバリエーションがウリになっているが,人前で目立ちたくないのでちょっと渋めの黒を選んだ。AppleのWebサイトの写真を見ると,やや灰色がかっているのが不安だったが,実際の製品はもう少し黒が濃く,良い感じである。
添付品一式。個人的には,この安っぽいヘッドホン(イヤホン)はなんとかしてほしいと思っている。どうせ使わないが……。
裏面。今回も調子に乗って刻印サービスを利用してみた。
今までPodcast専用で使っていた旧iPod nanoと並べてみる。大きさはほぼ同じで,液晶ディスプレイがサイズアップしている。
この旧iPod nano(第一世代iPod nano)は,ちょうど3年前に買ったもので,昨今,充電時のリチウムイオンバッテリ(正確にはリチウムポリマー二次電池かな?)の異常発熱が話題になっているタイプである。
ケースにも入れず,裸のまま3年間,毎日ポケットに入れてラフに扱っていたが,幸い私のは今のところ異常発熱は生じなかった。ただ,雨に濡れたり汗の蒸気をたっぷり吸い込んだためか,クイックホイール中央部のボタンがへたって反応が鈍くなっていたので,ちょうど買い換え時だった。確率的には小さくても,バッテリが火を噴くのは体験したくないし……。
裏面の比較。
私はこういうGadget類をケースに入れたり,液晶ディスプレイに保護フィルムを貼ったりするのが好きではない。iPodに限らず,デジカメの液晶ディスプレイやPDAなどをケースに入れず3年間酷使しても,この程度の傷なのだ。この程度の傷が入ったiPod nanoを3年間見続けるのと(=ケース無しの場合の最悪ケース),Apple社のデザイナーが承認するとは思えない無粋なケースに入れてそれを3年間見続けるのと,どちらが幸せなのかを比較して,私は前者のほうが遥かに幸せだと感じるのである。
新旧iPod nanoで(ディスプレイサイズ以外で)大きく異なるのが,この断面形状だろう。
Appleの発表前にはこの断面形状の情報があちこちからリークしていて,それがあまり格好良くなくて不安を感じたが,実際の形状はそれほど違和感を感じるようなものではなかった。
| 固定リンク
「Gadget」カテゴリの記事
- (このブログは「控え」であり,メインのブログではありません)(2018.02.17)
- iPhone 5s から iPhone 7 に機種変更(2017.04.05)
- iPhone 7 登場。やっぱりAppleは変態だった(2016.09.18)
- 「Eye-Fi」旧製品のサポートが終了(2016.07.09)
- 携帯のGPS情報を本人通知なしで捜査利用(2016.05.18)
コメント
ちょうど今、iPod用の音楽を入れている最中に、新しいnanoの話題。タイムリーです。
実は私はiPod miniをデビュー日から使用してるのです。
もう5年ぐらいですかね?
毎日聞いてるのですが、まだ壊れてません。
でもバッテリーが通勤の往復で無くなるので、
新しいnanoを購入しようと思っていました。
黒もいいですね。
投稿: funamyu | 2008年9月21日 18時28分
funamyuさん,こんばんは。
黒,なかなか良いでしょ。
でも,せっかくカラフルなシリーズがあるので,思う存分迷ってくださいね。
iPodって結構丈夫なんですよね。私もPodcast専用のiPod nanoの他に,太った60GB HDDのiPodを全曲入り用として使い続けてますが,まったく順調です。
ときどき「HDDって意外に丈夫なんだよ」という説明をするときに,iPodの例は良く使わせてもらってます。HDDって,衝撃や振動で壊れるよりも,ソフト的に壊れることのほうがずっと確率が高いような気がするので,そういう問題が少ないiPodは壊れにくいんじゃないかと……。
投稿: 三日画師 | 2008年9月21日 19時40分
はじめまして、こんばんわ。楽しく読ませてもらってます。
Podcast専用でnanoを使ってられるようですが、Podcastの番組が連続して再生されなくて、番組ごとに一度止まるのは不便ではないですか?
アップルの仕様ですよね?
投稿: Yamayama | 2008年9月25日 01時29分
Yamayamaさん,コメントありがとうございます。
iPodでPodcast番組が連続再生できないというのは,たぶんメニューの「Podcast」で聴いているからだと思われます。
スマートプレイリストに「最近追加した未聴のPodcast」のようなものを作れば,新しいPodcastから順番に連続再生されますし,iTunesとシンクロさせれば前日に聴いたPodcastはプレイリストから消えてくれます。
一度おためしください。
iPodではPodcast番組が連続再生できないって,有名なWebメディアの記者さんだか評論家さんも書いてましたので,ちょっとわかりにくいところなのかもしれませんね。
投稿: 三日画師 | 2008年9月25日 08時45分
箱から出した写真をみて、届くときのドキドキ感を勝手ながら味わってしまいました笑
ケースに入れなくてもその程度の傷なんですね!
あやうく千円ちょっと無駄にするところでしたよ^^;
ありがとうございました。これからもがんばってください!
投稿: ピコラ | 2008年12月 1日 21時01分
ピコラさん,こんばんは。
最初に箱から出すときのドキドキ感ってたまらないですよねぇ。それが味わいたくて,次から次に新しいモノが欲しくなっちゃったりして。
初めて目に見える傷が付いちゃったときのショックも大きいですけど,同程度の傷が増えてくると徐々に目立たなくなっちゃいます。
特に,今度のiPod nanoは表面が酸化アルミ処理ですので,よほどのことがなければ目立つ傷にはならないんじゃないかと思います。
ケースに入れるかどうかは,最終的には「好み」の問題なんでしょうけどね。
投稿: 三日画師 | 2008年12月 1日 22時15分
お返しありがとうございました。
やっぱりiPodはウォークマンと違ってデザインも重視されているのでケースに入れないで使うことにしました!
役に立つ情報をありがとうございました。
投稿: ピコラ | 2008年12月 4日 19時23分
ピコラさん,コメントありがとうございます。
たまにしか更新しないブログですけど,暇なときにでもまた見てやってください。
投稿: 三日画師 | 2008年12月 4日 21時23分