日光街道小山宿…小山市に商店街が見あたらない
日光街道小山宿…小山市に商店街が見あたらない
足利か栃木の街を歩いてみようと思って小山の宿に宿泊したわけだが,朝から絶不調。とりあえず小山駅周辺を歩いたら,湘南新宿ラインに乗って帰ることにする。
小山市といえば,人口約16万人。栃木県では宇都宮市に次ぐ第二の都市である。ある程度以上の年齢の方だと,「小山ゆうえんち」もしくは桜金造のギャグ「小山ゆ~えんちぃ~」を覚えている人も多いはず。
小山駅西口前。
数日前の天気予報では傘が必要な天気になるはずだったが,今日も快晴。気温も30℃コース。
駅前の「ROBLE(ローブル?)」には,スーパーのイズミヤの他に,ドン・キホーテや映画館「銀星会館」が入っている。
東北新幹線,東北本線,両毛線,水戸線が乗り入れる小山駅(西口)。
まずは駅前広場の北側に商店街の臭いを嗅ぎつける……
左側が「みつわ通り」。小山市の“都市景観形成事業の紹介”ページによると「都市型電柱の設置や横断架空線の整序により、限られた幅員の道路空間を広く活用するとともに、沿道空間のイメージアップのための道路をレンガ風タイル舗装や発光ダイオードによる夜の賑わいを演出しています。」ということになっているが……
みつわ通り。
みつわ通り。全体がカーブしていて良い感じだが,繁華街という感じにはなっていない。
みつわ通りの小山駅方向を振り返る。
人通りは多くない。
モツ焼・ホルモン焼き……食いてえ。真っ昼間だけど,開いてたら飛び込んでたかも。
商店街的な雰囲気が無くなったので,西へ歩いてみることにする。
みつわ通りの西側を南北に通る旧日光街道。このあたりから南側(写真の方向)が小山宿の中心だったと思われるのだが,見るも無惨な感じになっている。
ここを3分以上歩いたら,ミゾオチのタイマーがピコピコ鳴り出しそうだ。
旧日光街道は歩いていて辛いので,裏道に逃れる。
みつわ通りに抜ける路地。
駅前通り(祇園城通り)に出る。
祇園城通りの西方を見る。
祇園城通りから小山駅を見る。
小山駅南側の「ROBLE」。駐車場ビルとの連絡通路が目立つ。
祇園城通りの南側の歩道へ。
フルーツ・バナナヤ,荒井肉店,靴・松しま……の並びが良い感じだ。
味と憩の街のアーチ。昭和横丁というのは,店名なのか横丁の名前なのか不明。
しかしまぁ,ドン・キホーテは何店舗ぐらいあるんだろう。安いという話は聞くが,実は今まで一度も利用したことがない……。
遅い昼飯を食べた後,ゆーっくりコーヒーを飲んでたら午後三時を過ぎていた。
そろそろ帰ることにしよう。
小山駅のホームで,湘南新宿ラインの逗子行きを待つ。戸塚駅まで約2時間も乗り続けることになるので,ゆったりとしたグリーン席にする。
しばらく見ないうちに,ガラッと様変わりした東鷲宮駅の東口。本当にびっくり。個人的にはこういう感じの街は好みじゃないけど……。
国鉄時代の巨大な貨物ヤードの名残……。
── SONY Cyber-shot DSC-HX5V or Panasonic LUMIX DMC-GF1 + LUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6 ASPH.
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント