京急久里浜 黒船仲通り〜はろーど通り
京急久里浜 黒船仲通り〜はろーど通り
2007年,2009年に続いて,約8年ぶりに京急久里浜駅(横須賀市久里浜)周辺を歩く。
あいかわらず何も考えずに街を歩いているので,以前撮影した写真と同じような写真ばかりになってしまった。いつもそれなりに反省しているつもりだが,まったく改善効果がみられない。
京急久里浜駅東口にあるウィング久里浜を出て,駅前のバスターミナル越しに京急久里浜駅前交差点を見る。
京急久里浜駅東口のバスターミナルを出て,国道134号線の久里浜四丁目交差点に向かうバス。
京急久里浜駅の駅ビル「ウィング久里浜」。1987年開業の京急グループのショッピングセンターである。
京急久里浜駅前交差点から東に延びるのは「はろーど通り」。駅前の通りの歩道にはアーケードが設置されている。
京急久里浜駅東口の前,駅前交差点から南北に延びるのは駅前本通り。写真右が東口のバスターミナル。
京急久里浜駅前交差点(駅前本通り)から「はろーど通り」を見る。柱の上に黒船のオブジェがある。
全蓋式アーケードのある黒船仲通り。入口にあるパチンコ屋がやたら目立つ。
黒船仲通り。「黒船産直市場」と書かれたバナー(垂れ幕)がズラリと並ぶ。
黒船仲通りの東側,国道134号線の向かい側にイオン久里浜店がある。2008年8月の開業で,開業時はジャスコ久里浜店だった。ここにイオンができたことで,横須賀中央などに出かけていた買物の多くが久里浜で済むようになったんじゃないかと思う。
イオン久里浜店が開業した影響もあるのだろう,黒船仲通りにシャッターが閉まったままの店が増えているように感じた。
黒船仲通り側に角を向けた「Choutypes」という美容室。
「めおと」の斜向かいにあった久里浜銘菓“発電もなか”の盛家菓子舗は既に閉店していた。“発電もなか”がかたどっていた発電機の元になった横須賀火力発電所も老朽化のために2010年に休止していたが,2011年の東日本大震災での電力不足のために老体にむち打って運転再開していた。その横須賀火力発電所の発電設備も今年2017年3月いっぱいでとうとうすべて廃止された(新しい発電設備が計画されている)。
黒船仲通りの全蓋式アーケードの南端,「まるげんらーめん」と蕎麦の「濱膳」。広い通りを挟んで,その先は「すずらん通り」となっている。
黒船仲通りの全蓋式アーケードの南端。国道134号線の久里浜交差点から京急久里浜駅南側の八幡公園前交差点にかけても,歩道の上にはアーケードが設置されている。
黒船仲通り側から向かいのすずらん通り商店街を見る。以前は入口に「すずらん通り」と書かれた立派な商店街アーチが設置されていたが,今は撤去されている。
久里浜交差点とイオン横須賀久里浜ショッピングセンター(イオン久里浜店)。
地図を見れば明らかなように,夫婦橋付近から「はろーど通り」〜黒船仲通り〜すずらん通りと続くこの細い通りが,三浦往還(現在の国道134号線の旧道)である。
すずらん通りから国道134号線に出る。尻摺経由京急久里浜駅行きのバス。
国道134号線の久里浜交差点のイオン横須賀久里浜ショッピングセンター。
国道134号線の久里浜交差点。国道134号線=尻こすり坂通りとの案内板が立つ。国道134号線(三浦往還)の神明中学校前(尻摺坂下)から野比四丁目のハイランド入口交差点(尻摺坂上)が急坂で,荷車を曳いて坂を下るときに荷車の後部を摺ったことから「尻こすり坂」と呼ばれたらしい。
尻こすり坂通り(国道134号線)の横,イオン横須賀久里浜ショッピングセンターの前の野菜の無人販売所。
国道134号線の交差点。駅前から続く「はろーど通り」と中央通りを結ぶ。
はろーど通り商店街。旧三浦往還の黒船仲通りは「はろーど通り」の北側で全蓋式アーケードが付き,はろーど通り商店街となる。
ゆるやかなカーブを描きながら京急久里浜駅前交差点に続く「はろーど通り」。
黒船仲通りから「はろーど通り」を振り返る。買い物客が絶えない新鮮屋ヨシダ。
はろーど通りに戻り,モスバーガーの前から京急久里浜駅方向を見る。
全蓋式アーケードが付いた「はろーど通り」から黒船仲通りを見る。
はろーど通り商店街の全蓋式アーケードの北端。酒蔵「一升屋」がある。
はろーど通りの全蓋式アーケードの北端。「はろーど久里浜」と書かれている。
KSS横須賀スイミングスクールの裏手の路地。「ロマン風呂」はなくなり,普通の住宅になっていた。
夫婦橋の南詰から平作川の下流側を見る。左岸の久比里(くびり)二丁目には陸上自衛隊久里浜駐屯地がある。
夫婦橋南詰には横須賀風物百選「夫婦橋風景」の碑が立っている。
夫婦橋の上から平作川に並ぶ釣り船をきれいに撮ろうと思ったが,うまい構図にならなかった。まだまだ未熟だ。
SNACK「ニューこしみづ」の横を通って京急久里浜駅西口へ。
西口栄通り商店街。8年前と10年前に見たときには路上駐車の車がズラリと並んでいたが,それが大幅に少なくなっている。
西口栄通り商店街を走る回送バス。国道134号線沿いの北久里浜駅寄りに京浜急行バス久里浜営業所の車庫があるため,車庫を出たバスは西口栄通り商店街を通って京急久里浜駅東口のバスターミナルに向かう。
西口栄通り商店街の京急久里浜駅西口の北側には従来通りに路上駐車の車が並んでいる。それでも台数はずいぶん少なくなったように思う。
日宝薬品の店頭に並ぶ「サトちゃん」。「サトちゃん」「サトコちゃん」は佐藤製薬のマスコットキャラクターである。
京急久里浜駅の西側に,JR横須賀線久里浜駅から延びる線路(JR横須賀線なのかJR久里浜駅構内なのかは不明)の八幡第一踏切がある。JR久里浜駅には電留線があり,その電留線から久里浜駅ホームに入る電車(あるいは久里浜駅ホームから電留線に入る電車)は,この線路に一旦入り込んで,スイッチバックする線路配置になっている。地図で線路の長さを見ると,たぶんこの踏切上で電車が停車してからスイッチバックしているはずなので,入庫・出庫時には踏切は開かずの踏切になりそうだ。
八幡第一踏切。古い地図を見ると,戦前からこの踏切が存在していることがわかる。その当時はこれほど立派な道路ではなかったため問題にはならなかったようだ。
また,戦前にはこの踏切の線路とは別に,久里浜駅の手前から分岐して久里浜港まで続く線路もあり,途中のJVCケンウッド横須賀事業所の構内に痕跡は見当たらないものの,横須賀線から分岐して尻こすり坂通り(国道134号線)と交差するまでと,くりはま花の国公園の東側でJVCケンウッド横須賀事業所を出たあたりでは,廃線跡が道路として残っているので,廃線跡を巡ってみるのもおもしろそうだ。
京急久里浜駅西口(北側)。西口の外階段にはエスカレーターなどはないが,高架下に京急ストアが入っており,店内のエスカレーターを使って改札口へ。
暑い一日だったが,高架ホームに吹く風が心地よく,しばらくホームでのんびりしたい気分になった。
── SONY α7S + Vario-Tessar T* FE16-35mm F4 ZA OSS or iPhone 7
【関連記事】
・2009年7月25日 (土曜日):ゆっくりハマる久里浜の夏
・2007年9月 9日 (日曜日):京急久里浜駅周辺を歩く
| 固定リンク
「・14 神奈川県横須賀市」カテゴリの記事
- カレーとやきとりとナポリタン 横須賀中央(2019.01.14)
- 横須賀市浦賀でポテチパンを食う(2018.11.02)
- 「キタクリ」商店街 横須賀市北久里浜(2018.08.19)
- 「ドル街横須賀」どぶ板通りを彷徨う(2018.01.14)
- 夕暮れの大津漁港 京急大津(2017.11.04)
「旅」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 東京へ…… 中野・新宿でカメラを衝動買い(2019.01.20)
- カレーとやきとりとナポリタン 横須賀中央(2019.01.14)
- 日本橋室町四丁目から神田西口通りへ(2019.01.05)
「街」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- サンマーメンであったまる ∽ 大船(2019.02.16)
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 大船で LUMIX GM5 の試し撮り(2019.01.26)
「鉄道」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 高架化された相鉄星川駅を見に行く(2018.12.09)
- ほっとひと息 西谷商店街 横浜保土ケ谷区(2018.12.09)
- そうにゃんだい発 ゆめが丘行き(2018.12.09)
コメント
久里浜は行ったことがないのですがイメージとして駅から少し歩いたら海が広がっているのかなと思っておりました。三浦海岸みたいな感じで。ところで同じ建物でも写真の角度によって見え方がだいぶ違うのですね。(例えばスナックニューこしみづとか)
投稿: ひろやん | 2017年9月13日 (水曜日) 23時38分
もともとの「久里浜」は久里浜港がある漁村集落なので,地名通り海のそばですね。
久里浜駅のあたりは,もともとは「八幡」とか「宿」という名称の集落だったところです。
写真の角度によって見え方が大きく変わってしまうのは,たぶん広角レンズのいたずらというか,広角レンズの欠点かもしれません。
投稿: 三日画師 | 2017年9月16日 (土曜日) 00時00分