姫路から山陽本線で倉敷へ
姫路から山陽本線で倉敷へ
飾磨から山陽電車に乗って山陽姫路へ。駅が入っている山陽百貨店を出ると,JR姫路駅の新しい駅ビル「ピオレ姫路」が見える。
姫路駅の高架化に伴って旧姫路駅ビル「フェスタ」は取り壊され,跡地は駅前広場と半地下のサンクンガーデンとなった。撤去された播但線・姫新線の地上ホーム跡地に建てられたのが「ピオレ姫路」である。
姫路駅前から姫路城まで真っ直ぐ続く大手前通り。姫路城の城下町姫路のシンボルとなるメインストリートである。駅付近はトランジットモールとなり一般車の進入が禁止されているはずだが,公共交通機関であるバス・タクシーに混じって一般車が入り込んでいる。トランジットモール化されたのは4月からなので,まだ周知が徹底していないのかもしれない。
両側の歩道は大きく広げられ「歩行者に優しいおもてなし空間(©姫路市)」に近づいたが,私が勝手に想像していたトランジットモールとはちょっと違っている気がする。少なくとも,横断歩道はもう少し広くても良さそうだ。
姫路駅のホームに入ってきた山陽本線の播州赤穂行き電車。姫路から山陽本線の電車を乗り継いで倉敷を目指す。
相生駅のホームを岡山行きの電車が出て行くのを見送る。播州赤穂行きから岡山行きの電車へは乗り換えがスムーズに行くようにダイヤが設定されているが,大勢の人が我先にと乗り換えて,車内が混雑しているので私は乗らない。どうせ岡山駅でまた乗り換える必要があるし,わずか30分後には(岡山での乗り換えが不要な)広島行きの電車が来るからだ。
相生駅のホームに広島行きの電車が入ってきたので乗り込む。もちろん相生始発だから混雑することもない。
相生から約1時間半,尾てい骨が痛くて我慢できなくなった頃,倉敷駅に到着。以前はもっと長時間乗り続けてもへっちゃらだったのに,最近では身体を動かすのもダメ,座り続けるのもダメになってしまった。
── Apple iPhone 5S
| 固定リンク
「・28 兵庫県」カテゴリの記事
- 有馬温泉から三田経由で天王寺へ(2016.01.08)
- 日本最古の有馬温泉 湯本坂の町並み(2016.01.08)
- 迷える子羊は神戸牛の夢を見るか? 三宮(2016.01.08)
- 網干の町を歩く 新在家から興浜へ 山陽網干(2016.01.07)
- 高砂やこの浦舟に帆をあげて 高砂市(2016.01.07)
「・33 岡山県」カテゴリの記事
- 甲子園に駆けつけプロ野球観戦(2015.05.08)
- “山陽の小浪華” 倉敷市玉島の旧港町(2015.05.08)
- 倉敷“川西”遊廓跡と一番街(2015.05.07)
- 倉敷川畔の倉敷美観地区(2015.05.07)
- 倉敷センター街商店街を歩く(2015.05.06)
「旅」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 東京へ…… 中野・新宿でカメラを衝動買い(2019.01.20)
- カレーとやきとりとナポリタン 横須賀中央(2019.01.14)
- 日本橋室町四丁目から神田西口通りへ(2019.01.05)
「鉄道」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 高架化された相鉄星川駅を見に行く(2018.12.09)
- ほっとひと息 西谷商店街 横浜保土ケ谷区(2018.12.09)
- そうにゃんだい発 ゆめが丘行き(2018.12.09)
コメント
はじめましてかっしーと申します
姫路から倉敷まで鈍行じゃきついですよね
投稿: かっしー | 2015年6月24日 (水曜日) 10時29分
都市圏の境界で,いつも混雑している印象があり,本当にきつい区間です。JRとしては新幹線を使ってほしいところなんでしょうね。
投稿: 三日画師 | 2015年7月 9日 (木曜日) 09時41分