倉敷“川西”遊廓跡と一番街
倉敷“川西”遊廓跡と一番街
倉敷用水の南西にある川西町界隈を歩く。
倉敷美観地区の伝統的建築物群の西側,阿知三丁目から川西町の旧街道(早島街道?)沿いは,観光客とは現時点で無縁の地域だが,国指定重要文化財の大橋家住宅があることもあって,倉敷市が「旧街道景観整備事業」として町並み景観の修復や町家文化の継承をサポートをしようとしている。川西町は倉敷唯一の遊郭があったところでもあり,名残があるかどうかはわからないが,簡単に見て回ろうと思う。
倉敷駅前から続く元町通の阿知南交差点。東側は阿知町東部商店街になっている。
阿知三丁目の旧街道(早島街道)。「大橋家住宅」という看板の左側が国指定重要文化財の大橋家住宅がある。表門だけでなく,主屋・米蔵・内蔵の4棟が重要文化財に指定されている。
塀越しに大橋家住宅の蔵が見える。
どうでも良いけど,大橋家住宅についてWeb検索したところ本家本元のWebサイトが見つかったのだが,なんとページを表示するといきなり音楽が流れ,スライドショーが始まるという,2000年頃に流行したようなページになっていてビックリした。Webサイトもレトロなのか……
阿知三丁目の家並み。瓦葺き,白漆喰,なまこ壁,倉敷格子……。倉敷市の「旧街道景観整備事業」では,こういう町家が並ぶように修景されるのだろう。
町並みの写真を撮ろうとしていたら,町のおばさんが置いてあった自転車をさりげなくどけてくれた。町を愛する人たちが作り上げた文化は,たぶん町並み好きの気持ちを把握する雰囲気を生むのだと思った。
川西町本通の先で道路をふさいで工事が行われており,川西橋のところでおじさんが交通整理をしていた。車がほとんど来ない状態だったため,少しおじさんと世間話をしていたら,川西町の倉敷市遊郭の話をしてくださった。倉敷市では唯一の遊郭だったそうだ。
川西橋。右側の蔵は,旧屋敷を改装した「蔵Pura」という商業施設で,和カフェ「あん庵」や和膳「風」という店が入っているらしい。
倉敷用水へ降りる階段は,水の流れを妨げないようになっている。
倉敷用水は川西町と阿知三丁目の境界になっている。
川西町本通の御休処,旅館「岩井」。二階には丸い明かり採りが見える。
川西町本通のスナック街。喫茶&スナック「アタック」の行灯看板には,ぴかぴか光ったであろうパトランプみたいなのも付いている。
「ジェシカ」の横では外装工事中。
奥の方に工事現場が見えてきた。
深夜食堂うまいもん入船や,スナック「Feeling」などが密集している十字路で道路工事が行われている。
川西町本通の十字路の北側を見る。右がスナック「Feeling」,左に旅館「長楽」がある。
この少し広めの通りは北側で国道429号線の川西町交差点に繋がっている。
旅館「長楽」の前から北を見ると,特徴的なファサードを持つ銭湯「橘湯」がある。
川西町本通の十字路の工事現場。家並みが撮りたかったけど,待ってたら工事が終わるような状況じゃないのであきらめる。
スターライトプラザの前のスナック街。右の裏路地は「ジェシカ」の裏側に続いている。
国道429号線のNTT倉敷東交差点の横からナイター横丁を見る。
ナイター横丁。この旅に広角レンズを持ってきてないことを後悔する。
KURASHIKI Night Stage YM BUILD.
あとで建物前面の造形を撮ろうと思って,撮り忘れてしまった。
YMビル横の路地。突き当たりの横の細い路地が「ジェシカ」の裏に繋がっている。
YMビル横の路地。Bar「EMU」。「BONDS」という店の前にBONDSと書かれたサーフボードが置かれている。左側は廃墟っぽい。
YMビル前の丁字路。スナック「あかね」,「ペルソナ」の並び。
ガードレールがなくて良い雰囲気の倉敷用水と「アップ&アップ」,たけやり精肉店。
こういう場所では,ガードレールを付けて景観を台無しにしてしまうケースが多い。倉敷用水が非常に浅いからできることなのかもしれない。
右側は旧屋敷を改装した「蔵Pura」という商業施設で,和カフェ「あん庵」や和膳「風」という店が入っている。
川西町の倉敷川西遊郭についていろいろ教えてくれたおじさんに挨拶をして,一番街へ。
倉敷一番街商店街のT&Tの「とろぴかるどーる」,カジュアルPUB「AQUA」。
一番街の全蓋式アーケードは2013年に撤去されたらしい。
商店街が衰退し,老朽化しても撤去費用を捻出できず放置されたアーケードが全国各地に見られたが,アベノミクスの緊急経済対策により商店街まちづくり事業の予算が組まれ,アーケードの整備だけでなく,撤去にも補助金(最大3分の2?)が受けられるようになったため,ここへ来て一斉に老朽化アーケードの撤去が進んでいるようだ。
T&Tの横を入ったところにある飲み屋ビル,夢あふれるラウンジ「サンシャインヒル」。
もりもと商店の隣のこの一郭は,マピオンにはまだ商店がびっしり建っている。Googleマップは倉敷市阿知3丁目東地区市街地再開発準備組合となっているが,最近になって取り壊されて更地になっている。
家庭料理の店「井路里」,「ウララ」が並ぶ路地を猫がのんびりと歩く。
倉敷 Kappa Records。昭和歌謡などの様々なレコードを販売するカフェバーなんだとか。右は丸勘水産。
一番街ふれあい広場。倉敷市阿知3丁目東地区第一種市街地再開発事業準備組合事務所になっている。
さて,倉敷駅前まで戻ってきた。時刻は午後5時。
倉敷市駅から水島臨海鉄道に乗って,水島地域の中心街を歩くつもりだったが,既にもう疲れてしまった。明日は当初の目的地である玉島地区を見て回るつもりなので,水島地区は又の機会にして,今日はゆっくり晩飯を食って休むことにする。
── SONY α7S + FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
| 固定リンク
「・33 岡山県」カテゴリの記事
- 甲子園に駆けつけプロ野球観戦(2015.05.08)
- “山陽の小浪華” 倉敷市玉島の旧港町(2015.05.08)
- 倉敷“川西”遊廓跡と一番街(2015.05.07)
- 倉敷川畔の倉敷美観地区(2015.05.07)
- 倉敷センター街商店街を歩く(2015.05.06)
「旅」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 東京へ…… 中野・新宿でカメラを衝動買い(2019.01.20)
- カレーとやきとりとナポリタン 横須賀中央(2019.01.14)
- 日本橋室町四丁目から神田西口通りへ(2019.01.05)
「街」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- サンマーメンであったまる ∽ 大船(2019.02.16)
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 大船で LUMIX GM5 の試し撮り(2019.01.26)
コメント
綺麗な街並ですね。放置自転車などもあまり見かけないし。近くだったら歩きたくなる場所ですね。
投稿: ひろやん | 2015年7月 3日 (金曜日) 15時00分
この地には,町の人が町並みを意識しながら暮らすという文化があるんでしょうね。
投稿: 三日画師 | 2015年7月 9日 (木曜日) 09時47分
川西町が遊郭だったと知って検索したらこちらにたどり着きました。
岡山は美観地区周辺のみならず、ガードレールのされてない用水路が多いです。全国的にみて岡山は用水路が異常に多いことも関係しているのかもしれません。
投稿: 倉敷市民 | 2017年8月19日 (土曜日) 08時56分
ガードレールのない用水路が多くて,転落事故が多いことがニュースになってますね。ガードレールの設置が進まないのは,用水路が非常に多いことに加えて,古くから用水路に親しみ,身近な存在として用水路を使用していたからでしょうね。
投稿: 三日画師 | 2017年8月20日 (日曜日) 15時14分
10月から川西町の住人になるおやじです。物件を探す途上で一番街の裏町に足を踏み入れました。当の物件は猫屋敷になっており、周囲の雰囲気は(行けませんでしたが)九龍城を彷彿とさせました。写真の川西町は町並みの朽ちかたが、いい塩梅ですね。今度の住み処も家ではなく町で決めました。色っぽい町歩きをありがとうございました。
投稿: 川西 町男 | 2017年9月 6日 (水曜日) 16時33分
好きな町に住めるのが一番いいですね。町選びは重要です。
投稿: 三日画師 | 2017年9月 9日 (土曜日) 23時07分
川西町に遊郭の歴史があるとは知りませんでした。大変おもしろく拝見させて頂きました。
かつては、一番街のアーケードのあたりから倉敷駅の方に向かってズラリと並んでいたのか、気になりました。
投稿: 阿知 | 2018年11月25日 (日曜日) 10時16分
コメントありがとうございます。
正確なことはわかりませんが,遊郭があったのは倉敷用水に架かる川西橋から西に続く通り(川西町本通り)だと思われます。
投稿: 三日画師 | 2018年11月28日 (水曜日) 01時04分