大汗やがて涼風 … 横浜市瀬谷
大汗やがて涼風 … 横浜市瀬谷
鶴ヶ峰駅から湘南台行きの電車に乗ったが,そのまま帰るにはまだ少し早い感じだったので,大和で電車を乗り換えて瀬谷駅で下車する。
瀬谷駅では,なにやら2面4線のホームの内側を工事中。プラットホームを壊しているのを見ると,2面4線の中央に通過線でも作ろうとしているのだろうか。まさか,東急線の乗り入れる都心直通列車の一部は瀬谷駅を通過するとか……(それはないな)。
瀬谷駅周辺の賑わいは,新しく開発が進んだ北口側に移っているようだが,さすがに駅前にマンションとスーパーと学校があるところには,あまり魅力を感じず,当然のように南口を出る。
瀬谷駅南口前の瀬谷写真館。奥にいちょう通り商店街のアーチが見える。
いちょう通り商店街。言わずもがなだが,アマチュアレスリングの伊調姉妹とは関係なく,いちょう並木があることから名付けられたそうだ。
瀬谷駅前名店街。アーケードがむき出しになっているのは,ファッション衣料ハマモードの大きな敷地が更地になってしまったため。もう少し前に来れば,違った風景が見られたことだろう。
シャッターを閉めたままの店が多く,かなり寂しい感じになっている。
アーケードの奥の路地を出ると,猫が会議中。ニャンだ,お前は……という眼でにらまれたので退散する。
再び瀬谷駅前名店街のアーケードに戻ると,レストラン「むぎ」の立て看板に明かりが灯っていた。
瀬谷駅前名店街の南端。昭和40年頃の建築だろうか,共同ビルになっている。
残念ながら歩行者は多くない。商店街の道幅はこのぐらいが適当だと思うが,ここは一方通行とは言えクルマが通る。
かなり暗くなってきたが,Nikon D3の高感度撮影だとまだまだ余裕かも。手ぶれ補正は付いてないレンズだけど。
写真を厳選せずに,似たような写真を連続掲載。悪いクセだ……。
暗くなる前にいちょう通り商店街とサンロード商店街も撮っておきたいので,厚木街道にたどり着く前に引き返す。
いちょう通り商店街。その名の通り,いちょうの並木がある。もちろん伊調姉妹は青森県の八戸出身なので関係ない(……くどい?)。
いちょう通り商店街。二階以上が住宅になっている共同ビル式の商店街だ。
瀬谷銀座商店街からサンロード商店街は交差点で曲がってはいるが,連続していると思う。が,人の少なさまで連続してしまっている。
市街地再開発事業の準備組合の案内も見えた。瀬谷駅南口一帯で,大規模な市街地再開発事業が行われるのは間近かもしれない。
瀬谷駅南口前。交番の前にクルマを駐める勇気……。そんなもんは持たなくてもいいけど。
瀬谷駅南口前。車いすの方のために,ずっと何か調べ物をしていた交番のお巡りさん。
── Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.6 ED G
| 固定リンク
「・14 神奈川県横浜市」カテゴリの記事
- RICOH GR III を衝動買い 横浜市港南区(2019.03.16)
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- サンマーメンであったまる ∽ 大船(2019.02.16)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 平成最後の年末 忙しく過ぎた 磯子区杉田(2018.12.30)
「街」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- サンマーメンであったまる ∽ 大船(2019.02.16)
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 大船で LUMIX GM5 の試し撮り(2019.01.26)
「鉄道」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 高架化された相鉄星川駅を見に行く(2018.12.09)
- ほっとひと息 西谷商店街 横浜保土ケ谷区(2018.12.09)
- そうにゃんだい発 ゆめが丘行き(2018.12.09)
コメント
初めまして、こんにちは。
瀬谷の写真、懐かしく見ました。
昔、長く住んでいたので、一枚、一枚、
気持ちが入りながら見せていただきました。
昔の賑わってた頃を覚えてますので、
今は・・・少し寂しいです。
なにげない、普通のところを写真に残して下さり、
それを見る事ができて、
嬉しいです、ありがとうございます。
投稿: hamaba | 2012年10月22日 (月曜日) 14時34分
瀬谷の街は人の流れが大きく変わってしまった感じですね。
昔の賑わっていた頃をご存じの方だと,今の姿には特に寂しさを感じるでしょうね。
街はどんどん変わっていきますので,またしばらくしたら見違えるような賑わう場所になっているかもしれませんし,期待して待ちましょう。
投稿: 三日画師 | 2012年10月24日 (水曜日) 01時30分