京急戸部から相鉄平沼橋までだらだら歩く
京急戸部から相鉄平沼橋までだらだら歩く
今日は,買ったばかりのCanon PowerShot S100一台で,いさぎよくどこかの街を撮ろうと思う。
最寄り駅の横浜市営地下鉄上永谷駅の上りホーム。
駅のホームでは,さすがに厚顔無恥な私でも一眼レフで写真を撮ろうとは思わない。ましてや最寄り駅。近所の誰かに見られてたら,三日間ぐらいは顔向けができない……。そんなわけで,サッと撮れ,目立たないコンパクトカメラは非常にありがたい存在だ。
上大岡で京急本線の普通列車に乗り換えて,戸部駅で下車。駅を出たところの国道1号線のガード下から京急線の電車を見上げる。京急線の戸部駅から横浜市営地下鉄ブルーラインの高島町や桜木町の間,戸部本町や戸部町,花咲町を歩いてみようと,この時点では考えていた。
国道1号線(旧東海道)の戸部警察署前交差点付近から戸部本町方向を見る。
今度は国道1号線(旧東海道)の戸部警察署前交差点から戸部本町方向を見る。
東南側に移動する予定だったのが,なぜか戸塚警察署前交差点を越えて,どんどん北へ。
石崎川に掛かる梅香崎橋から,石崎川を渡る京急線の電車を見る。完全に逆光なのが残念。
逆光にめげず,少し引き気味に,梅香崎橋からの京急線を撮る。春は桜がきれいに見られそうだ。
石崎川の北側は石崎川プロムナードとして整備されている。
懲りずに石崎川プロムナードから京急線の電車を撮影してみるが,やっぱり逆光の強烈さに自滅。ちゃんと狙って撮らないと,まともな写真にはならないね。
梅香崎橋をそのまま北に歩くと京急線にぶつかる。京急線はここで急カーブをして,横浜駅に向かうのだ。
家の前の柿の木が大きく実っていた。でも,たぶん渋柿だ。
梅香崎橋入口交差点。京急線の鉄橋の影が伸びてきて,良い雰囲気の写真になりそうな気がしたが,予感だけで終わってしまった。
梅香崎橋入口交差点から平沼一丁目交差点方向を見る。
このまま京急の平沼橋駅跡地を見てから横浜駅まで歩こうと思いつつ,気持ちは背後の京急線の鉄橋に惹かれる。
梅香崎橋入口のところに架かる京急本線の鉄橋の陰を入れて,平沼一丁目交差点方向を見る。
今度は北側の道路の先を見ると,相鉄線の平沼橋駅があり,その横を東海道線の電車が通過して行く。
もちろん,それにつられて北へ歩く。
何か不思議な建物……。と思ったら,閉園してしばらく経った幼稚園のようだ。
草生していて,時間もそのまま止まってしまったかのようになっている。
真っ直ぐ相鉄線の平沼橋駅に向かおうと思ったら,左側に神社を見つける。水天宮平沼神社だ。安産・水難除・海上安全守護……ということで,たくさんのお参り客で賑わっていた。
水天宮平沼神社の横から東海道本線・相鉄本線に架かる跨線道路橋と,その横の「ヨコハマタワーリングスクエアザ・イースト」という舌を噛みそうな大規模アパート。
相鉄線や東海道線に乗っている人なら気になる人は気になる,線路横の東京ガスのガスタンクも見える。
せっかくだからきれいな影を狙うも,なかなか上手い具合に人が来てくれない。
平沼橋に続く跨線橋を登る……と書いたが,無精をしてエレベーター(自転車も乗ってくる)を使ってしまった。
相鉄平沼橋駅のホームへの階段。相鉄線の電車も多いし,すぐ横を横須賀線・東海道線の電車が走るので,頻繁に轟音を上げて電車が通過していく。
平沼橋駅のホームに並ぶ自動販売機。こんなかたちでホームに並んでいるのは珍しい。
湘南台行きの各駅停車に乗って,星川駅で次の快速列車に追い抜かれる。
星川駅の立体交差事業が驚くほど進んでいるので,停車時間を使って駅の状況を撮影する。
久しぶりの相鉄線。星川駅でこのような大規模な工事が行われていることを知らなかった。
── Canon PowerShot S100 [New!]
| 固定リンク
「・14 神奈川県横浜市」カテゴリの記事
- RICOH GR III を衝動買い 横浜市港南区(2019.03.16)
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- サンマーメンであったまる ∽ 大船(2019.02.16)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 平成最後の年末 忙しく過ぎた 磯子区杉田(2018.12.30)
「街」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- サンマーメンであったまる ∽ 大船(2019.02.16)
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 大船で LUMIX GM5 の試し撮り(2019.01.26)
「鉄道」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 高架化された相鉄星川駅を見に行く(2018.12.09)
- ほっとひと息 西谷商店街 横浜保土ケ谷区(2018.12.09)
- そうにゃんだい発 ゆめが丘行き(2018.12.09)
コメント
さすが物知りの三日画師様。たわわに実っている柿が渋柿なんて、よくわかりますね。WWW
投稿: ひろやん | 2011年12月21日 (水曜日) 02時08分
自宅の裏の土手に2本の甘柿の木があったことと,ガキの頃に町中の柿の木を試した(笑)結果が身に染みついてますので……
投稿: 三日画師 | 2012年1月13日 (金曜日) 04時56分