美味いお菓子食べたい舞岡公園
美味いお菓子食べたい舞岡公園
戸塚駅前でバス乗り場の案内板を見ていたら,「京急ニュータウン行き」のバスに目が留まった。
自宅最寄りの上永谷駅からも,京急ニュータウン行きのバスが出ている。ということは,戸塚〜京急ニュータウン〜上永谷という経路で帰宅できることになる。これは大発見だ(笑)
京急ニュータウンのすぐ横には,谷戸田をそのまま残した舞岡公園がある。時期的には,田んぼに水が入って田植えも終わっている頃だろう。しばらくバスに揺られ,きれいな水が入った田んぼを見て,のんびりしてから帰宅するというのも悪くない。
というわけで,舞岡公園へ。
鬱蒼と木々が繁り,ホトトギスとウグイスが鳴き競う。
昆虫採集禁止(当然ながらペットなどの持ち込みも禁止)の舞岡公園に,大きな虫取り網を持った集団……。
天気が良くなかったのが残念。大きな虫取り網を持った人たちが写り込まないように一苦労。子供達だったら絵になるかもしれないけど,いい歳をした大人達だから始末に負えない。
あぜ道を木の左側にするか右側にするか……迷った末に,両方とも載せちゃう。
谷戸田の最上流にある大原おき池。ここから谷戸田に水が供給されることになる。
バスが戸塚を出たときには晴れていたのだが,すっかり曇ってしまい,時折雲の間から日差しが出る程度になってしまった。
自宅の近くにこういうところが残ってるというのは,何とも幸せな気分だ。
動植物に疎いので正式な名称はよくわからないが,ネムノキの類。
曲がりくねったあぜ道が気持ちいい。歩くための道は,やっぱり曲がっているのがいい。
富士フイルムのFinePix X100を使っているのだが,自動電源オフした後に,再起動出来ずにフリーズするというトラブルを2度も経験した。電池抜きをして復活。ネットで検索すると,どうやら一定の条件で多発しているトラブルらしい。困ったもんだ。次回のファームアップに期待したい。
山間部の田舎で生まれ育った私にとっては,まさに原風景のような谷戸田だ。
テッペンカケタカ・テッペンカケタカ! ホトトギスが何度も場所をかえて鳴いている。
見事なあぜ道の曲がりっぷり。苗の並び方を見ると,下の段(左側の田んぼ)の左側から順番に田植えをしたことが見て取れる。
舞岡公園をぐるりと回って京急ニュータウンバス停に戻る。帰りの登り坂と階段に息も絶え絶え。軟弱なFinePix X100も,約300枚撮ったらあっという間にバッテリー切れ。予備バッテリー買わなくっちゃ。
メモ代わりに追記。FinePix X100の取説ではプログラムシフトができることになっているが,私の個体ではどうやってもできない。シャッター速度や絞り値が表示されないのも変だと思っていたら,どうやらISO AUTOにするとプログラムシフトができなくなるらしい。取説にその旨の記述がないので(見つけられないだけか?),たぶんファームウェアのバグだと思われる。自動電源オフ時のフリーズの件も含めて,新しいファームウェアに期待したい。
── FUJIFILM FinePix X100
【参考】
・2010年8月7日 (土曜日):侘び住まいお帰り! 舞岡公園
・2008年12月11日 (木曜日):晩秋の舞岡へ
・2007年12月9日 (日曜日):舞岡の里をポタリング
・2006年7月30日 (日曜日):舞岡の里を歩く
| 固定リンク
「・14 神奈川県横浜市」カテゴリの記事
- RICOH GR III を衝動買い 横浜市港南区(2019.03.16)
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- サンマーメンであったまる ∽ 大船(2019.02.16)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 平成最後の年末 忙しく過ぎた 磯子区杉田(2018.12.30)
「旅」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 東京へ…… 中野・新宿でカメラを衝動買い(2019.01.20)
- カレーとやきとりとナポリタン 横須賀中央(2019.01.14)
- 日本橋室町四丁目から神田西口通りへ(2019.01.05)
コメント
舞岡ですね。
私も昔、家族と行ってました。
投稿: マイベイ | 2011年6月16日 (木曜日) 11時24分
舞岡公園は本当に良いところですね。
家族と一緒だと,絶対に楽しめますね。
投稿: 三日画師 | 2011年6月17日 (金曜日) 01時36分
航空写真を見ると、周りは整然とした住宅地になっていて、こんなふうに山や田んぼが残されているというのが信じられませんね。
子供のころよく行っていた祖母の家(今は一帯が寺家ふるさと村になっています)を思い出しました。
投稿: ティダ | 2011年6月18日 (土曜日) 15時08分
交通が不便で,住宅開発の波から取り残されて忘れ去られたような土地だったのが……環境保護の時代に一転して,最先端の見事な里山として見直された感じの場所ですね。
写真には入っていませんが,舞岡公園内の沼もかなり乾燥化が進んでいるようで,いろいろ問題が山積みのようです。
投稿: 三日画師 | 2011年6月19日 (日曜日) 09時56分