楽天イーグルスの現実は厳しい
プロ野球の楽天イーグルスが勝てない。開幕前,メンバーを見たときにはもう少しやれるんじゃないかという気がしたのだが,現実は厳しかった。これが一軍と二軍の差なのだろう。過去のタイトルホルダーと言えども,昨年のシーズン,レギュラーでなかったのにはそれなりの理由があったのだ。冷静に考えてみれば,当たり前のことである。まぁ,5年,10年単位の長い目で見れば良いことだ。さすけね,である。
というわけで,楽天といえば錦糸町である(まだ言うか……)。前回(2004年11月)は錦糸町駅の南口側を歩いたので,今回は北口側を歩いてみることにする。
錦糸町駅北口。駅の西側には,2000年12月に閉店した東京東側地区最大のデパート「錦糸町そごう」跡の専門店ビル「アルカキット錦糸町」がある。
駅の正面。南口と比べて緑が多く,落ち着いた印象である。
駅前には怪しげなモニュメントが……。
バス停には大塚駅行きのバスが入ってきた。大塚駅周辺を歩いたときに駅前に錦糸町行きのバス停があって,一度乗ってみたいと思ったことを思い出した。今日は錦糸町駅周辺を歩いた後は,この大塚駅行きのバスに乗ってみることにしよう(と,この時点では考えていたのだが,歩いているうちにバスのことはすっかり忘れて,電車に乗って帰ってきてしまった)。
北口広場東側には「アルカタワーイースト」が立つ。こちらはどちらかというとオフィス用という感じだ。
エスニックな飲食店や典型的な飲み屋が点在するが,面や線の商店街とはなっていない。
大きな錦糸公園の北側,元精工舎の広大な敷地では2棟の高層ビルが建築中である。完成後には,錦糸町北口周辺のビル群(アルカタワーズ)と合わせて,錦糸町の人の流れを大きく変えそうな規模である。
天井近くまで設けられた窓が面白い。何かの作業場だったのだろうか。
学校風の建物にも見えるが何だろうかと思ったら,小学校だった。
小さな校庭を校舎が囲む構造になっている。寝屋川の小学校での事件等を受け,文科省から学校敷地内への部外者の立ち入りを防止するようにとの通達が出ているが,この小学校では校舎とフェンスにより,それが徹底されているようだ。
私が通った三春の小学校を思い起こすと,校門(三春藩の藩学校「明徳堂」の門が移設されている)が閉まっていた記憶はないし,城跡のある城山へ登る道が敷地の端を通っているので,部外者の進入を禁止するのは困難であるように思われる。実際のところ,三春小学校の周囲もフェンスで囲まれていたりするのだろうか。今度帰省したときに確認してみようかと思う(何年も帰省していないので,「今度」がいつになるかは不明だが)。
都会と田舎の小学校を比較するのは不適当かもしれないが,文科省の通達なら全国一律だと思われるので,意味のないことではないだろう。
蛇足だが,三春町は独自の教育改革を全国に先駆けて実践し,教室間の仕切りがないオープンスペースを中心にした校舎,子供達が受けたい授業を自分で選ぶ,学年をまたがるグループを作って上級生と下級生が一緒に行動する,チャイムがない,教育長を公募……等々で全国的に注目を集めている。私は当事者でも関係者でもないが,三春の教育改革が取り上げられた記事を目にすると,我が事のように嬉しい。
興味のある方は,Googleで「三春 教育改革」で検索すれば,いろいろ引っかかるはず。
駅周辺をぐるりと回って,「アルカキット錦糸町」の横に戻ってきた。駐車場待ちの車が並んでいて,貴重な駅前の道路の一車線をつぶしてしまっている。整理員が何人か立っているのだが,「満車」のプラカードを掲げるだけで何もしていない。常識的には,満車の場合には道路にまで駐車場待ちの車が並ばないように交通整理すべきだと思うのだが,いい加減な施設には常識が通用しないようである。
JR錦糸町駅には南北の出口を繋ぐ自由通路が無い。駅の東西には,それほど遠くない位置に南北を貫通する道路があるので問題ないが,それを示さず,駅構内を通るには入場券が必要だとの説明しか書かないのは,意図的な不親切だとしか思えない。
最後に,『「楽天地」と言えば錦糸町』である。
| 固定リンク
「・13 東京23区」カテゴリの記事
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 東京へ…… 中野・新宿でカメラを衝動買い(2019.01.20)
- 日本橋室町四丁目から神田西口通りへ(2019.01.05)
- 思い出横丁から歌舞伎町へ 東京都新宿(2018.09.23)
- 西新宿ヨドバシ帝国と『新宿の目』(2018.09.23)
「街」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- サンマーメンであったまる ∽ 大船(2019.02.16)
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 大船で LUMIX GM5 の試し撮り(2019.01.26)
コメント