都電荒川線が走る街,大塚を歩く
山手線と都電荒川線(王子電車)が交差する大塚は,昭和初期頃までは隣の池袋よりも繁華な街だったそうである。その繁華な大塚の街が今の大塚駅周辺(豊島区)なのか,文京区の大塚周辺なのか私は知らないが,東京でも有数の賑やかな街だったことは確かである。
山手線大塚駅の南口の前を走る都電荒川線の電車。
荒川線の電車は大塚駅の周辺をぐるりと迂回するかたちで回り込み,山手線の線路をくぐる。山手線のガード下に電停がある。このあたりに群がるハトの数は半端じゃない。
路面電車ではあるが,ほとんどの区間が専用軌道である。大塚駅周辺でも軌道はガードレールに囲まれていて,歩行者が軌道に入り込まないようになっている。合理的かもしれないが,あまり楽しくない。
大塚駅南口駅前一帯に広がる「さんもーる大塚」商店街。歩行者が少なく,ちょっと寂しい感じ。
大塚−東池袋間を走る荒川線の電車。このような専用軌道区間が多かったため,東京都内で唯一都電が生き残ることになった。
ビルの谷間の細い路地。ここも「さんもーる大塚」商店街である。
大塚駅南口で目立っている鳥居。ここが「さんもーる大塚」商店街の入り口となる。
南口のバス停には錦糸町行きのバスが停まっていた。東京の中心部を横切ることになるが,どのあたりを走るのだろうか。無性に乗ってみたくなったが,今日は時間がなかったのであきらめることにする。
山手線のガード下に位置する大塚駅前電停。電車が到着するたびに人並みが出来る。ほとんどの電車が満員状態である。運行本数を今以上に増やすことができないのであれば,2両編成,3両編成での運行も行うべきだろうと思う。
| 固定リンク
「・13 東京23区」カテゴリの記事
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 東京へ…… 中野・新宿でカメラを衝動買い(2019.01.20)
- 日本橋室町四丁目から神田西口通りへ(2019.01.05)
- 思い出横丁から歌舞伎町へ 東京都新宿(2018.09.23)
- 西新宿ヨドバシ帝国と『新宿の目』(2018.09.23)
「街」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- サンマーメンであったまる ∽ 大船(2019.02.16)
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 大船で LUMIX GM5 の試し撮り(2019.01.26)
「鉄道」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 高架化された相鉄星川駅を見に行く(2018.12.09)
- ほっとひと息 西谷商店街 横浜保土ケ谷区(2018.12.09)
- そうにゃんだい発 ゆめが丘行き(2018.12.09)
コメント