雑多な商店街で魅力のある中野の街
荻窪から中央線に乗り入れている地下鉄東西線の電車に乗り,中野で下車した。
中野駅北口前。社会運動的なビラ配りや街頭演説,そして自転車が多い……。
中野には有名な中古カメラ屋が2店あるため,昔から珍しいレンズを捜して頻繁に訪れていたこともあったりするが,街の様子はほとんど変化していない。変わったのは,ラーメン屋が妙に増えたことぐらいか。5,6年前ぐらいに開店したラーメン屋に結構美味いところがあって,いつも中古カメラや巡りの途中で立ち寄っていたが,数年前から行列が出来るようになってしまった。それからはいつも中野ではモツ煮込み……かな。
中央線ガード横の絵。
中野駅には中央線快速電車がひっきりなしに発着しているのが見える。駅のホームと駅前の間に広告板などの遮るものがないため,駅と街が近く感じられる。
中野北口一番街から二番街へ。
中野北口一番街から二番街商店街。フジヤカメラがある。国産一眼レフの中古レンズの品揃えは,都内でも随一のように思う。
三番街。
人気のラーメン屋「青葉」の横。中古カメラ屋の日東商事とフジヤカメラの間にあるため,中野に行くたびにここでラーメンを食べていたが,最近は人気の店になってしまって,いつでも行列が出来ている。ここ2年ぐらいは一度も食べていない。結構美味いラーメン屋なのだが,美味くて人気が出過ぎてしまうのも困ったものだ……。
三番街にも飲食店が建ち並ぶ。
狸小路へ。
狸小路という名前の由来を知りたくなる……。
中野北口新仲見世商店街へ。
区画整理されておらず,カギ形に曲がった路地も多い。私は小さな城下町に生まれ育ったため,こういう見通しの悪い路地には無茶苦茶心惹かれる。街を徒歩で歩くのであれば,道路が真っ直ぐだったり直交していなければならない理由はどこにもない。
正面がワールド会館。
中野北口新仲見世商店街,八百政商店のある路地。
焼とり「仲野」は準備中。
レコード,CDの店「文化堂」は文化の匂いがする。
歩くための道路は曲がりくねっていたほうが気持ちが良い。
ワールド会館前。
八百政前の小さな広場。
まるで映画のセットのようだ。
曲がりくねった道路が交わるところが小さな広場のようになっている。
中野駅北口正面からサンモール商店街が続き,そのまま中野ブロードウェイにつながっている。写真の左側が中野サンモール商店街,右側にちらっと見えるのが中野ブロードウェイ。いつも大変な賑わいである。
知る人ぞ知る有名店,名曲喫茶「クラシック」。こういう店がちゃんと残っているあたりに,東京の街の懐の深さを感じる。
| 固定リンク
「・13 東京23区」カテゴリの記事
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 東京へ…… 中野・新宿でカメラを衝動買い(2019.01.20)
- 日本橋室町四丁目から神田西口通りへ(2019.01.05)
- 思い出横丁から歌舞伎町へ 東京都新宿(2018.09.23)
- 西新宿ヨドバシ帝国と『新宿の目』(2018.09.23)
「街」カテゴリの記事
- 生麦駅前通り商店街と生見尾踏切 鶴見区(2019.03.09)
- サンマーメンであったまる ∽ 大船(2019.02.16)
- PENTAX K-1の修理完了 西新宿(2019.02.10)
- 節分祭で賑わう弘明寺商店街 横浜市南区(2019.02.03)
- 大船で LUMIX GM5 の試し撮り(2019.01.26)
コメント