横須賀汐入〜坂本〜不入斗〜上町
横須賀汐入〜坂本〜不入斗〜上町
どうでもいい話だけど,昨年の年末にD800E用の縦位置グリップを買い,せっかくカメラのグリップがしっかりしたので,今までD800Eで使わずにいた大口径重量級ズームのAF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8Dを付けてみる。
京急線の下り電車に乗って,汐入駅(横須賀市)で下車する。汐入駅はホームの端がどちらもトンネルになっていて,とても横須賀らしい。
汐入駅の南側にある汐留通り。汐入駅の東側のトンネルの上にあるのは緑ケ丘女子校。
歩道の上にアーケードがあるので見づらいが,汐入大通りには看板建築の商店が点在している。
汐入大通り商店街と汐入子ノ神通り(汐入宮元商店街)の境界(汐入町二丁目と四丁目の境界)の交差点。
交差点から汐入駅方向を振り返る。汐入駅の北側にある「ベイスクエアよこすか」の高層ビルが見える。
京急線の電車が走る。京急線の電車に乗ると,汐入駅と逸見駅の間はほとんどがトンネルだが,一瞬だけトンネルを出るところにある踏切がここだ。初めて来たところなのに,ちょっと懐かしい感じがする。
振り返ると亀の湯の煙突が見える。煙突の先の山の上にあるのが長光寺。
実際に来てみると,電車の中から見たのとは全然違ったイメージになるのが面白い。
商店街と言うほどではないが,かつては日用品を扱っていたと思われる店が点在する。
さらに先にはJR横須賀駅の東側に続くトンネルがあるのだが,今日はこのへんで引き返す。
列車が通りかかるたびに写真を撮りたくなってしまうので,ぜんぜん前に進まない。
汐入駅方向を見る。トンネルの先に汐入駅のホームが見え,さらにその先がトンネルになっているのが見える。
汐入宮元商店街のある汐入子之神通りのゆったりとした坂を上る。
汐入子之神通り。商店街としての機能は薄れてしまっている。丘の上にアパート群(坂本町一丁目)が見えるのも,また横須賀らしい風景だ。
子之神社の前から汐入駅前のベイスクエアよこすかの高層ビルを見る。
このあたりで引き返そうかとも思ったが,実家のある福島県三春町の北町あたりの町並みにも似ているような雰囲気があって,どんどん坂を上ってしまう。初めてなのに懐かしい……という感じ。
汐入宮元町内会館。ここの路地,入ってみれば良かったな……と今になって思う。
自転車で上るのは大変な坂になる。この先で汐入町四丁目から坂本町一丁目に変わる。
亀の湯のある汐入町五丁目に続く路地。この道の先もトンネルになっている。
私は体重があるので坂道・階段は大嫌いだが,坂道・階段のある町並みが大好きだという,自己矛盾。
坂本坂下あたりから坂本町二丁目の家並みを見る。
ちょうどこの下の地下をJR横須賀線が通っていると思うと,ちょっとワクワクする。
坂本坂下バス停付近のカーブ。汐入子之神通りが坂本町一丁目と坂本町二丁目の境界になっている。
坂本交番前交差点。すぐ横に坂本坂上バス停がある。坂本坂下バス停からは少し上って,そこからだらだらと下ったところに坂本坂上バス停がある。標高でいえば坂本坂下より坂本坂上のほうが低いんじゃないか,という印象を持った。
坂本町の坂本交番前交差点から不入斗町への坂道を下る。
このあたりには,桜小,坂本中,不入斗中(そして旧坂本小バス停の近くには旧坂本小)が密集している。特に前の三校は校庭や校舎が坂本一丁目内に隣接していて,不思議な感じがする。
不入斗中学校。昭和31年には生徒数が3084名となり日本一のマンモス校になったという。昭和34年には桜台中,常葉台中に分離,その桜台中は近年になって坂本中と統合されるなど,学校が密集していることには複雑な理由があるようだ。
ちなみに,ここは山口百恵がデビューする前に通っていた中学校でもある。
不入斗中の横から上町方向に延びる道。横須賀不入斗郵便局がある。
左手のツタが絡まるパン屋さんは,子供の頃の百恵ちゃんが通ったという「アライベーカリー」。開いてたら“揚げソーセージパン”を買ってみたいと思ったが,残念ながらこの日は営業してなかった。
当り湯の前の不入斗橋バス停付近から西側の豊の坪バス停方向を見る。
鶴久保小学校前交差点。鶴久保小学校(山口百恵が卒業した小学校)に繋がる歩道橋が補修工事中だ。
上町三丁目の旧柏木田大門通り。上町三丁目商店街(上町三丁目商和会)。
福助ホテルが更地になり,柏木田の名残は町内会の名前ぐらいになった。
ハム月販横須賀店。屋根にはアマチュア無線のアンテナが……と思ったら,その横には煙突が見える。
富士見町一丁目の行き止まりの道路。地図を見ると,道幅が不揃いで不思議な感じになっている。
── Nikon D800E [with MBD-12] + AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D
| 固定リンク
「・14 神奈川県横須賀市」カテゴリの記事
- 夕暮れの大津漁港 京急大津(2017.11.04)
- 京急久里浜 黒船仲通り〜はろーど通り(2017.07.17)
- 諏訪神社例大祭の日 横須賀中央(2016.05.22)
- 弟橘媛が静めた海 横須賀市走水(2017.07.29)
- 京急逸見から緊張感高まる横須賀軍港へ(2017.04.15)
「街」カテゴリの記事
- 横浜「狸小路」に寄ってからバスで帰る(2017.12.03)
- 緑のサンタとハーレー 横浜元町商店街(2017.12.03)
- 安房鴨川から久留里線へ(2004.08.15)
- チョイト一杯のつもりで寄って… 小田原(2017.11.24)
- 野暮用ついでに大船で α7R III の試し撮り(2017.12.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- 緑のサンタとハーレー 横浜元町商店街(2017.12.03)
- 安房鴨川から久留里線へ(2004.08.15)
- 酒の交わい下手なあなた 平和島の今朝(2017.11.25)
- 燗は人肌 呑み干す酒と 燻らす煙草 秦野(2017.11.24)
- 路地裏わずかに残る浦和宿 さいたま市浦和(2017.09.24)
コメント
緑ヶ丘女子高は渡辺真知子の出身校ですね。『かもめが翔んだ日』に出てくる「港の坂道駆け下りる時~」ってのはこの坂ですかね。不入斗中は百恵ちゃんの出身校で有名でした。高校の同級生にもいました。
横須賀は坂の多い町というかほとんど山ばっかりなのですが、高台から眺める東京湾の風景はなかなかのものですよ。
投稿: たぐ | 2013年1月25日 (金曜日) 20時19分
横須賀の高台から海を見たいと思うのですが,行き当たりばったりの訪問では,なかなか眺望の良いところには出会いませんね。
地元の方だったら,〝あそこに行けばたぶん……〟という場所が思いつくんでしょうけどねぇ。
投稿: 三日画師 | 2013年1月31日 (木曜日) 00時39分