藤沢駅北口「飲食朋友会」を魚眼で見る
藤沢駅北口「飲食朋友会」を魚眼で見る
久しぶりの飲み会。集合時刻までのちょっとの時間を使って,藤沢駅北口の周辺を歩いてみた。
東海道線藤沢駅の北口。南口側には小田急江ノ島線と江ノ電の藤沢駅もある。
金曜の午後5時半。写真の端に中途半端に人が入らないように粘ってみたが,さすがに人の出入りが多くて,ダメだった。
藤沢駅北口前のペデストリアンデッキから西側を見る。右にあるのが「さいか屋」。
こんどは東側を見る。ビックカメラが街に馴染んでいる。このビルは元さいか屋で,その後丸井になり,4年前からビックカメラが入っている。
柳通り(藤沢村岡線)の東側,藤沢郵便局方向を見る。
柳通りの北側にはいくつもの駐車場が並んでいる(営業してないところもある)。行き止まりもあって,歩きにくい感じだ。
この路地を抜けるとさいか屋の北側に出る。
使われていない駐車場。……でも,一台止まってる(出口は使えないようになってる)。
このあたりは以前から「藤沢北口駅前地区整備計画」の再開発事業区域なのだが,計画が進んでいる気配が見あたらない。何か問題が生じているのかもしれない。
元々は住宅地だったところが駐車場になっている。住宅地の痕跡がところどころに残っている。
三叉路。
飲み屋街『小鳥の街』だったところは,新しい大規模アパートに変わっている。
北側に飲食店街が少しだけ残っている。スナック「せきれい」という名前は『小鳥の街』のなごりだろう。
居酒屋「ひよ子」やスナック「栄どり」も『小鳥の街』……。開発の波が藤沢駅側から押し寄せてくる感じだ。
仙成旅館のある通り。三年前には三軒の旅館が並んでいたのだが,真ん中の菊水旅館の建物が見あたらない。
旅館松竹の見事な造形。カフェー街の特徴とも言える,タイル貼りの円柱,凝ったドアや庇。
スナック「純」のところから,こんどは南(藤沢駅側)に向かう。
『小鳥の街』の跡地は,新しい住宅地になっている。ここが飲食店街だったことを知らない住人の方もいるに違いない。
住宅地に変わった一郭の南側にはスナックが並んでいる。
鍵曲がりを行くと……
一度見たら忘れられない飲食朋友会(飲食店街)。すっかり寂れてしまっている。
後ろを振り返る。
印象的なアーチ型のゲート。
アーチ部分に接近。
外側から飲食朋友会の飲食店街を見る。
すなっく「小のぶ」。周囲には新しいビルがどんどん建っている。
質と買入の大木。その昔,男にはこういうところが必要なコトがあったわけだ。
こじか薬局。
銀座通り(藤沢町田線)に出た。
銀座通りの藤沢駅方向を見る。
銀座通りの銀座通り交差点。
銀座通り交差点から北側にのびる路地。
銀座通り交差点。
【参考(3年前に撮影した藤沢駅北口周辺)】
・2007年2月11日 (日曜日):大規模アパートが藤沢を襲う
── PENTAX K-7 + PENTAX DA FISH-EYE ZOOM 10-17mm F3.5-4.5ED
| 固定リンク
「・14 神奈川県その他」カテゴリの記事
- チョイト一杯のつもりで寄って… 小田原(2017.11.24)
- 燗は人肌 呑み干す酒と 燻らす煙草 秦野(2017.11.24)
- 悠久の歴史を持つ新しい街 海老名駅界隈(2017.06.04)
- 相模大塚駅の米軍厚木基地引き込み線跡(2017.06.04)
- 舞い散る桜の花ひらつかまえて 平塚市(2017.04.16)
「街」カテゴリの記事
- 横浜「狸小路」に寄ってからバスで帰る(2017.12.03)
- 緑のサンタとハーレー 横浜元町商店街(2017.12.03)
- 安房鴨川から久留里線へ(2004.08.15)
- チョイト一杯のつもりで寄って… 小田原(2017.11.24)
- 野暮用ついでに大船で α7R III の試し撮り(2017.12.02)
コメント