空蝉の高田 美濃高田
空蝉の高田 美濃高田
美濃高田駅の西側に広がる高田の集落(岐阜県養老町)を歩く。
高田は,すぐ東の牧田川にあった美濃三湊(烏江,栗笠,船附)から琵琶湖畔の米原に至る九里半街道(近江今津と小浜を結ぶ街道も九里半街道と呼ぶらしい)の,物資輸送の要衝となっていた町である。かつては嶋田町中と呼ばれ,市も盛んに開かれて賑わったそうだ。
明治時代に町村制が施行されてすぐに町となった高田町は,昭和の大合併で養老村など周辺の村と合併して養老町となった。養老村には養老の滝という観光地があったとは言え,高田町の名を棄てることには意気が必要だったに違いない(もちろん一帯が養老郡だったこともあるだろうけど)。
養老鉄道美濃高田駅。
高田駅前交差点付近。
自由軒のある通り。
町の西側には養老山地が聳える。
ローヤルゼリーとはちみつ。
一日のスタートは,まず「おはよう」のひ……。
突き当たりはファミリーショップ・ワカヤマ。
お食事処自由軒。
伊勢屋食堂。
パーマ・ルビー。
斎藤酒店,ウインドはやざき。
歩いてきた方向(北側)を振り返る。
八百敏。
書物御用所。
八百敏の前から南側を見る。
右側が田代神社。
田代神社の境内。
兼松商店の前から東側を見る。
八百敏商店の横に続く通り。専念寺の屋根が少しだけ見える。
メガネのミノベ。
西町商店街。大垣駅前行きのバスが走ってきた。
ここが旧九里半街道で,高田のメインストリートである。
中町を大垣駅前行きのバスが走り去る。
西町商店街の古市ラジオ店。
板硝子の都屋商店。横の通りは永和通り。
中町方向を見る。
愛宕神社前バス停。西町商店街の山田屋。
西町商店街の理容みよし。ちらりと景陽寺の屋根が見えてきた。
高田中学校に続く路地。
西町商店街の西端。吉田毛糸店。
旧九里半街道の南側に沿った裏路地を東側へ。路地は高田と押越の境界になっている。
遠くに見える真っ白な山は,たぶん伊吹山。
中町に出た。
中町の玉泉堂。
中町の東側,高田東町交差点までは中心商店街となっている。
常盤町通り。
常盤町通りから中心商店街方向を見る。
中心商店街。
理容院佐竹。
老人福祉センターの北西付近。
二階の手摺りが特徴的な家並み。
旅館丸京。
美濃高田駅。桑名行きの電車が美濃高田駅を出て行ったところ。
美濃高田駅のホームに大垣行きの電車が入ってきた。
── Panasonic LUMIX DMC-GF1 + LUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6 ASPH.
| 固定リンク
「・21 岐阜県」カテゴリの記事
- 岐阜の繊維問屋街を歩く(2007.04.29)
- 岐阜の繊維問屋街ふたたび(2007.04.30)
- 明知鉄道明知線で明智へ(2008.08.14)
- 日本大正村こと明智町を歩く(2008.08.14)
- 枡形があった宿場町/恵那市大井町(2008.08.14)
「旅」カテゴリの記事
- 緑のサンタとハーレー 横浜元町商店街(2017.12.03)
- 安房鴨川から久留里線へ(2004.08.15)
- チョイト一杯のつもりで寄って… 小田原(2017.11.24)
- 鶴見市場から平安町へ 横浜市鶴見区(2017.11.26)
- 酒の交わい下手なあなた 平和島の今朝(2017.11.25)
「街」カテゴリの記事
- 横浜「狸小路」に寄ってからバスで帰る(2017.12.03)
- 緑のサンタとハーレー 横浜元町商店街(2017.12.03)
- 安房鴨川から久留里線へ(2004.08.15)
- チョイト一杯のつもりで寄って… 小田原(2017.11.24)
- 野暮用ついでに大船で α7R III の試し撮り(2017.12.02)
コメント
久しぶりに高田の町並みが見られて 嬉しかったです。 自分は行きたくてもいけないところなので 自分が歩いている様な気持ちで見ました。 ありがとうございました
投稿: ジュネス竜美台 | 2010年2月 4日 (木曜日) 08時43分
コメントありがとうございます。
高田は良い感じの町ですね。私が生まれ育った三春町にも通底する落ち着いた雰囲気がしました(高田のほうが規模の大きな町ですけど)。
もちろん,かつての繁栄を考えれば,寂れてるという人も多いでしょうけど,こういう町が何やらわけのわからないブームに乗ったりせずに,普通に継続していける世の中になると良いですね。
投稿: 三日画師 | 2010年2月 4日 (木曜日) 19時20分